ダイビングライセンスを取得するために、海洋実習ってどんなことする?
こんにちは!
ダイビングスクールアズール梅田店のカワモです😊
今回はスキューバダイビングのライセンス取得したい!
けど、ライセンス内容がどんなものか気になる。。
そんな方に向けて、ダイビングライセンスを取得するためにどんな海洋実習をしていくのかを、ライセンスの種類別にご紹介していきます◎
◎目次◎
・ダイビングのライセンスの種類は何種類?
・オーシャンダイバーの海洋実習の内容は?
・スポーツダイバーの海洋実習の内容は?
・ダイビングのライセンスの種類は何種類?
ダイビングのライセンスは、たくさん種類があります。
ネットで調べると色んな情報がでてきますが、初級から上級まで紹介します◎
オーシャンダイバー(初級)
初級と言われているオーシャンダイバーのライセンスを取得すると、ダイビングの基本スキルが身に付きます◎
ダイビングの醍醐味と言われる浮力の調節方法や、器材の使い方、水中でのトラブルの対処法などが身に付きます。
潜れる水深も限られていて、水深18mまで。ナイトダイビングや、洞窟でのダイビングなどは出来ません。
テレビやダイビング雑誌に載っている有名なダイビングポイントには、このライセンスではまだ行けないですが、ダイビングの基本技術の知識を増やすことができます。
スポーツダイバー(中級)
中級と言われているスポーツダイバーのライセンスを取得すると、大半のダイビングスポットに行けるようになります◎
一番生き物が多くて、見どころたくさんの水深と言われている、水深20m~30mの水深まで行くことも可能になります。もちろんナイトダイビングや、洞窟、沈没船に行くこともできます。
ダイビングを趣味にしたい方や、旅行で色んな所に行って潜りたい方などは、スポーツダイバーまでのライセンスを取得することがオススメされています◎
ダイブリーダー(上級)
ダイブリーダー以上は上級と言われています◎
このライセンスを取得すると、スキルUPもできて、上級ポイントにも潜ることができるようになります。スポーツダイバーでも潜れないポイントも少なくありません。
流れに身を任せるドリフトダイビングで大物の生き物を狙ったりすることもできるので、大物を見たいという理由で取得する方もいらっしゃいます。
アドバンスダイバー(上級)
アドバンスダイバーまで取得すると、ダイビングを仕事にすることができます。
水中でガイドすることもできるようになったり、インストラクターのアシストなどができるようになります。
今後ダイビング業界で働きたい方や、アシストなどをして、自分自身のスキルUPに繋がることをしたい方はアドバンスを取得する方は多いです。
・オーシャンダイバーの海洋実習の内容は?
オーシャンダイバーでは、基本スキルを2日間に分けて、行っていきます◎
レギュレーターリカバリー(右肩&1st)
オクトパスブリージングアセント
マスククリア(半没&全没&脱着)
水中でマスクの中に海水が入った時の対処法です。
まずは、マスクの中に半分海水を入れてみて、水中でマスクに入った海水を抜いていきます。
半分まで水を入れることが出来たら、次はマスクの中に全部海水を入れていきます。
そして、半没も全没もできたら、脱着もしていきます。
水中でマスクを取って、もう一度付けなおします。
フィンピポット
浮力調整装置(BCD)と、自分の肺を使って、吸うと肺が膨らむので浮く。吐くと肺がしぼむので沈む。という感覚を実際に感じるスキルです。
ダイビングの醍醐味のひとつでもある、中性浮力のとるための練習でもあるので、大切なスキルになってきます。
ホバリング(中性浮力)
浮力調整装置を使って、浮いたり、沈んだりして同じ水深をキープします。
ホバリングが、簡単そうに見えて一番習得するのが難しいとされています。数をこなしていくと、
感覚が身についていきます。
緊急スイミングアセント(緊急浮上)
自分の空気もなくなってしまったときの緊急浮上方法です。
・スポーツダイバーの海洋実習の内容は?
スポーツダイバーの講習のビーチ(3本)では、ナビゲーションがメインになっていきます◎
ビーチが終わると、水深20mの世界へボートへ行く講習があります。
アームスパン
30mの距離を自分の腕を大きく広げて、何回腕を広げたら、30mにたどり着くかを計測していきます。
水中で距離を測りたいときなどに活用できます。
キックサイクル
このスキルもアームスパンと同じく、水中で距離を測りたいときに活用できます。
30mを何回のフィンキックで進むことができるのかを知ることによって、メジャーなどを使わなくても、ある程度の透視度を知ることができます。
直線ナチュラル&四角形を描く
陸上でまっすぐ進むことは簡単ですが、水中でまっすぐ進むのは波などの影響で、結構難しいです。
このスキルでは、自分の体と水中に落ちている貝殻や、石、砂浜の模様などを利用して、真っすぐ進んで、そのまま真っすぐスタート地点に戻ってくることができるようになります。
それをさらに応用して、自分の腕を使って角度を作りながら四角形を描いていきます。
ドライスーツ講習&山立て
ドライスーツはウェットスーツと比べて、密閉されている分、締め付け感を感じることがあります。そのため、ドライスーツに空気を入れたり抜いたりしますが、泳いでいる時に足を上げすぎると、空気が足元にたまってしまい、そのまま足から浮上してしまうという恐ろしいことになってしまします。。そうなってしまったときの対処法をここでは学びます◎
そして、山立ては同じところにまた戻りたいときに使うスキルです。
船長さんも山立てをして、ダイビングスポットを見つけています。
コンパスを使って四角形を描く
陸上で道に迷ったときは、携帯でGoogleマップなどを使って目的地に向かうことができますが、水中で目的地に行きたい時に欠かせないのが、コンパスです。
コンパスは日常使わないものなので、講習でコンパスの使い方を学びます。
そして、陸上でコンパスの使い方をマスターしたあとに、実際水中に入ってコンパスを使いながら四角形を描くという講習をします。
ディープダイビング(ボート講習)
今までの講習は、ビーチからのエントリーでしたが、ディープ講習では、水深20mのところまで潜ります◎
ライセンスを取得したあとは、ボートに乗ってダイビングすることが多いので、ボートに乗るときの注意点や、深く潜る際の注意点などを学びます。
まとめ
ライセンス取得時の講習内容は何をするかをご紹介しました。
文字で書くとたくさんあり難しく感じますが、実際に海で行うと意外と簡単なこともあります。
苦手な事はインストラクターが一つずつコツをお伝えし解決していきますので安心してご受講くださいませ。
ダイビングスクールアズール梅田では
最短4日間で👆の講習を終えたら、ダイバーになることができます👍
無料説明会では、ダイビングライセンスに関するための詳細をお伝えします◎
ダイビングに興味がある、ダイビングやってみたい方は無料説明会からお待ちしてます(^^♪