スタッフブログ

ダイビングをするにあたっての水中での注意点と予防法

こんにちは^_^

年の瀬が迫ってきてますね^_^

みなさん2024年はどんな一年でしたか?
2025年はどんな一年にしていきたいですか?
僕は2025年は家庭円満とカラダをムキムキにしようかと思っています。
高野です^_^

本日は前回に引き続きダイビングをするにあたっての注意点パート②「ダイビングをするにあたっての水中での注意点」についてダイビングインストラクター歴20年の高野が解説していきます。
記念ダイブ

ダイビング時の水中での注意点

前回はダイビング前後の陸上での注意点を説明しましたが、ダイビングは水中でも注意しておくべき点がいくつかあるので解説していきます。

ロスト

ロストというのは、水中でダイビングチームを見失ってしまう事です。

対策としては、こまめに周りのダイバーを確認したり1番はバディを常に確認しておきましょう。
ついつい夢中になって生き物を追いかけたりしがちですが、周りのダイバーのチェックを怠らずにしましょう!!

万が一はぐれてしまった場合

万が一はぐれてしまった場合はまず動かずに周りをゆっくり見渡して人影がないか確認します。
この時に動き回って探すのはダメです。
その場に待機が大事になってきます!!
なぜなら来たルートを戻って探しにきてくれるので、動き回っちゃうと合流出来なくなります。

そして、1分間その場に待機しても合流できなかった場合はそのまままっすぐ水面まで浮上してください。
そしてボートダイビングの場合はボートにビーチダイビングの場合はビーチに水面を泳いで戻っておいてください。

減圧症

減圧症とは、体内の気体が気化してしまい、血管を詰まらせ組織を圧迫してしまう症状です。減圧症になると、頭痛、喉の痛み、関節痛、胸の痛みなどが症状として出てきます。
症状が重くなると、後遺症を招く事があります。

減圧症の原因

・深く長時間もぐる
・浮上速度が早すぎる
・安全停止や減圧停止の時間を守らない
などが主な原因です。

減圧症を未然に防ぐ予防方法

・ダイブコンピューターを身につける。
ダイブコンピューターを身につける事で浮上速度や安全停止時間や減圧停止時間がしっかりとわかります。

・BCDの操作をしっかりとマスターする。

急浮上の原因の1つがBCDの操作ミスです。
給気、排気ボタンを押し間違えたり、必要以上に給気してしまったりと操作を間違えると急浮上してしまいます。
ですので、講習でしっかりと器材の扱い方をマスターして正しく器材を扱う事が大事です。
アクアラングのカルムのダイブコンピューター

 

窒素酔い

窒素酔いとは深い水深で圧力の高い窒素を吸う事によって起こります。
症状としては頭がボーとして判断力が低下したり、注意力が散漫になったり、方向感覚を失ったり酔っ払いのような症状が現れたりします。
その他にも頭痛や嘔吐などの症状が出る方もいます。

対策

対策としては窒素酔いになった場合は浅い深度へ移動しましょう。またバディが窒素酔いぽい行動をとっている場合はバディ同士もしくはグループで浅い深度へ誘導しましょう。
浅い深度に移動すれば窒素酔いの症状はなくなります。

窒素酔いは後遺症は残ることはなく、病院に行く必要もありません。

肺の過膨張障害

呼吸を止めたまま浮上する事で起きる症状です。
深い所で息を吸うと肺は膨らみます。そしてその肺を膨らませたまま浮上するとどうなるでしょうか。水圧が下がり、肺は膨張してしまいます。最悪の場合、肺が破裂してしまいます。
そうなった場合には外科手術が必要になります。
これは呼吸を止めることによって引き起こされるため、ダイビング中は呼吸を止めてはいけません。肺が過膨張しないためには、空気の逃げ場を作ってあげることが大切です。
そのためには呼吸をして空気を吸うことも吐くことも出来るようにしておかなければいけないのです。
難しく書きましたが、常に呼吸をしてるだけでこれは防げます!!!!

ですので、対策は常に呼吸をしておく!!息を止めない!!これだけです👆

ダイビングツアー 水中は息を止めない

スクイズ

スクイズとは、水圧に押されて起きる圧迫障害で、水圧が空気を圧縮することにより起こる現象です。耳に症状が出ることが多いのが特徴です。
耳に症状が出た場合は、耳抜きをして収まることがほとんどです。

スクイズの対策としてはまずは耳抜きをマスターしていきましょう!!

耳抜きについてはコチラをご参照ください^_^

最後に

ダイビングは上記のように注意すべき事もありますが、決して危険な遊びではありません。
基本的な注意点をダイビングライセンス講習の中で身につけていきますので、車の運転と同じです。

基本に忠実にルールを守ってすればとっても楽しいアクティビティです。
特にアズールでは安全重視で少人数、マンツーマン講習で行っておりますので、創業17年無事故で営業しております。

ダイビング興味はあるけど不安もあるという方が多いと思いますが、是非一度ダイビングスクール アズール梅田店に無料説明会にご参加ください😆
只今、キャンペーン実施中です(^^)/

まーくん

関連記事